現在、ロボット掃除機の市場はドンドン激化しています。
掃除機の様に、ごみを吸い取るお掃除ロボットが多い中、今回紹介するブラーバ380jは違います!
今回紹介するブラーバ380jはなんと、水拭きをしてくれる床拭きロボットなのです!
ロボット掃除機で水拭きって正直ピンと来ませんよね?
しかし、1度使えばその性能に病みつきになること間違いなし!早速ブラーバ380jの特長を見ていきましょう!
特長
・本体サイズ:幅24.4×奥行21.6×高さ7.9cm
・本体重量:約1.8kg
・充電時間:約2時間
・稼働時間:ドライモード時最大約4時間・ウェットモード時最大約2.5時間

あなたの代わりにロボットが拭き掃除します!
水拭きとから拭き、二つの掃除モードであなたの代わりに拭き掃除をしてくれます!
まずはこの二つのモードについて見ていきましょう。
- ウェットモード
日々のホコリや皮脂汚れ、床の食べこぼしあともキレイにしてくれます。
使い方も簡単で、クリーニングパッドのタンクに水を入れ、専用クリーニングクロスを取り付けたら、ウェットモードのボタンを押すだけ!
同じ場所を3回丁寧に拭く事で、拭き残しを無くし、さらに長い稼働時間によって約20畳の広い部屋でも一度に水拭きしてくれます。
- ドライモード
ホコリや髪の毛を絡めとってキレイにしてくれます。
こちらも使い方は簡単で、専用のドライクロスをセットし、ドライモードボタンを押すだけ!
最大56畳の部屋をしっかりから拭きしてくれます。
この二つのモードによって、お部屋の汚れに合わせた使用が出来ますね!
フローリングが皮脂汚れなどでベタベタする場合はウェットモード、髪の毛やペットの毛などが気になる場合はドライモードと、使い分けていくと良いでしょう。
『ルンバ』と同じiRobot社だから安心!
ロボット掃除機界のパイオニアであるiRobot社の製品ですので、機能面での心配は無用でしょう!
ルンバが人気を博したのは、話題性だけでなく機能面の高さも評価されたからです。
そのルンバを世に出したiRobot社が作る製品だからこその安心があります。
ルンバとの違い
ルンバと違い、畳やカーペットには使用できないという点がありますが、フローリングに関してはルンバの上位互換的な使い方を可能にしています。
しかし、ルンバは『ホームベース』と呼ばれる充電スタンドに自動で戻って充電してくれるのに対し、ブラーバ380jは手動でACアダプタを取り付ける事になります。
ですのでルンバと違い全自動ではなく、いくつかの手作業が必要になってくるので注意が必要です。
しかし、重さは約1.8kg・厚み約8cmと女性でも持ち運びしやすいサイズ感となっていますので、持ち運びが苦になる程ではないと思いますよ♪
驚きの静かさ!
拭き掃除機ですので、掃除機の様に吸う時の音が無く稼働音のみなのでとても静かです!
ですので、時間帯を気にせず使用できますよ!
また、滑らかに動くのでマンションなどでも階下の方を気にせずに使用することが出来ます。
ルンバ譲りのセンサー機能!
もちろんセンサー機能も万全です!
壁際やベット下もスイスイ掃除してくれます。
カーペットやラグにも少し高さがあればしっかり検知しますので、乗り上げる心配もほとんどありません。
万が一家具などにぶつかった時の事を考えて、前面には家具を傷付けない為のバンパーが装備されていますので、安心してご使用して頂けます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は床拭きロボット380jをご紹介しました。
水拭きで心配されるのが、床が濡れすぎてベタベタになり過ぎてしまう事ですが、そんな事はなく、常に程よく水が出ている状態です。
もちろん水拭き後の乾きも早く、快適に使用できます。
拭き掃除は自分でやろうとするとかなり体に負担のかかる作業です。
自分がどんなに疲れていても、ボタンを押せば掃除してくれますので拭き掃除をする方や、腰を曲げるのが負担な方には是非おススメしたいです!
ロボット掃除機の購入を迷っている方は、是非ブラーバもご検討ください!
↑↑ご購入はこちらから↑↑