楽しいドライブ中にオービスが光った日にはもう最悪・・・。
テンションがた落ち、お金まで払う事になってしまいますよね。
そんな事を無くし、安全で快適なドライブをサポートしてくれるのがレーダー探知機です。
レーダー探知機は現在、ユピテル(YUPITERU)・コムテック(COMTEC)・セルスター(CELLSTAR)の3社でシェアを争っています。
今回はセルスターのレーダー探知機にスポットを当てて、おすすめ機種を紹介していこうと思います。
セルスターについて
※引用元:セルスター公式ページ
まずはセルスター工業について、少しお話していきたいと思います。
セルスターの特徴は、何と言っても【JAPAN QUALITY】をセールスポイントとして打ち上げている所です。
一部海外生産もありますが、ほぼ日本国内で生産・開発を行っています。
国内での自社生産・自社開発をならではのきめ細やかな管理により、高い品質の商品を生み出しています。
海外生産の商品よりも、国内生産の商品の方が信用できる!という方は少なくないでしょう。
事実その高品質な製品を生み出す事で、多くの製品に3年保証という長期保証がついています。
これからレーダー探知機を選ぼうという方には、大きな安心感を与える事が出来るはずです。
セルスターはGPSデータの更新料が無料となっています。
現在シェアを争う3社ではユピテルのみが更新料を払う形になっていますね。
長く使うと地味に気になる部分ではありますので、気に留めておいて損は無いかと思います。
セルスター人気レーダー探知機の紹介!
セルスター工業の特徴は分かっていただけたかと思います。
それでは【JAPAN QUALITY】の自社開発・自社生産で高品質なレーダー探知機をご紹介していきましょう。
セルスターはお客様のニーズに合わせ、幅広い価格帯でレーダー探知機を販売しています。
- 必要最低限の機能を備えた【VAシリーズ】
- 多彩な機能で現在の主力【ARシリーズ】
- 挿すだけの簡単操作GPSレシーバの【GRシリーズ】
ミラー型・一体型・セパレート型など色々ありますが、自身の好みに合わせて選ぶのが良いかと思いますよ!
セルスター レーダー探知機 AR-W81GA
価格:33,200円(17年8月現在)
現在のセルスター最上位機種になります。
主な機能は以下の通りです。
- スマホ感覚で操作できるタッチパネル搭載
- 衛生受信数6基70種でGPS測位の精度アップ
- 新型取締機(移動式)の現在・過去の設置場所ポイント収録(随時更新)
- 無線LANで自動更新
- ゾーン30エリアの表示
- リアルCG警告
- ドライブレ
- コーダー相互通信機能
- OBDⅡ(車両自己診断機能)対応
- 3年の長期保証
スマホの様なタッチパネル操作で、直感的に使える事が大きな特徴です。
そしてAR上位シリーズについている、【無線LANで自動更新】機能がとても便利。
上位機種を選ぶうえで、ここは大きなポイントになってきます。
手動更新は、基本的に公式サイトからmicroSDを使用し更新する形になります。
自動更新機能があると、月に一回自動で更新される訳ですから気にする事も無く最新状態になっているんです。
最新のレーダー探知機なので、現在発表されているような機能を全部盛りしたレーダーとなっています。
私個人の意見としては、使いこなせる人がいるのかな?という印象。
事実測位スピードの向上や操作しやすいタッチパネルになるなど進化は遂げています。
しかしナビとは違いそんなに操作するものではないですし、測位スピードも前モデルまでの物で十分でした。
良い機能は沢山あるのですが、オーバースペックかな?という印象はあります。
でも新しい物を買っておけば取り敢えず間違いはない!という所はあるので、何かと不安であれば選択肢に入るかと思いますね。
セルスター レーダー探知機 AR-333RA
価格:13,764円(17年8月現在)
ARシリーズの中では最もお買い求めしやすい商品です。
主な機能は以下の通りです。
- 新型取締機(移動式)の現在・過去の設置場所ポイント収録(随時更新)
- ゾーン30エリアの表示
- 取締機の現場状況をわかりやすく表現したスマート警告
- OBDⅡ(車両自己診断機能)対応
- 衛生受信数5基59種類
- GPS測位約10秒の超速測位
- 3年の長期保証
価格の安さとは比例し、レーダー探知機としては十分過ぎるほどの機能を有している本機。
最上位機種との主な違いは
- 衛生受信数
- ドライブレコーダーとの相互通信
- 選べる待ち受け画面
- アナウンスの声
- 更新が手動
となります。
衛生受信数が若干少ないとはいえ、約10秒の高速測位。
山間部や高速ビル街でも十分に自車位置特定してくれていますので、然程問題ではありません。
ドライブレコーダーとの相互通信ですが、あればレーダーにカメラ映像を表示できるようになります。
唯一面倒なのは更新が自動ではないという所でしょうか。
コチラもある程度注意すべきポイントが分かっているのであれば、遠出の時のみ更新を行なえばいいと思います。
レーダーとして必要な機能が全て付いていますので、レーダーに対しこだわりが無いのであれば、本機はとても優秀なパートナーとなるでしょう!
セルスター レーダー探知機 AR-363GM
価格:21,280円(17年8月現在)
続いてはミラー型の紹介です。
現在セルスターが販売しているミラー型の中では1番安価なタイプですが、20,000円超えの価格となります。
ミラー型のデメリットは価格がどうしても高くなってしまう所にあります。
そして取り付け場所がバックミラーで固定されてしまう事。
むしろそれがカッコいいと思える方はミラー型が良いと思います。
因みに私はミラー型派です(笑)
※引用元:セルスター公式ページ
性能自体は先ほど紹介したAR-333RAとそこまで大差はありません。
違いは
- ゼンリンのフルマップを搭載
- 薄型リモコン搭載
- 簡易故障診断
- ダミーセキュリティー
が付属しています。
簡易故障診断とダミーセキュリティーに関しては、OBDⅡを使用しないと利用出来ません。
人によっては(私もそうですが)ミラー型の方が見やすいという方も居ます。
そしてほとんどの方が一体型を使用しているので、ミラー型は誰かを乗せると驚かれる事もあり、何だか優越感がありますよ(笑)
セルスター レーダー探知機 VA-910E
価格:11,635円(17年8月現在)
VAシリーズの最上位機種ですが、価格は11,635円とかなり抑えられています。
VAシリーズはレーダー探知機というその機能だけに特化しており、その他のカスタム系機能は殆どついていません。
しかしレーダーに関してはARシリーズの最上位機種と同じ性能です。
高性能なレーダーがただ欲しいだけであれば、本機一択レベルでしょう。
セルスター ソケットタイプGPSレシーバー GR-81
価格:5,317円17年8月現在)
最後はソケットタイプのGPSレシーバーです。
液晶が付いていない分か価格が非常に抑えられていますね。
配線不要でシガーライターソケットに差し込むだけ!
誰でも簡単に取り付けを行えることも大きな利点です。
最大1,000m先から500mずつアナウンスとLEDで表示してくれます。
最大の難点は、液晶でないと言われても忘れている事です。
忘れっぽい私はちゃんと常に表示してもらっていないと忘れてしまいます。
ただレーダーに関してはこちらも最上位機種と遜色ありません。
あまり本格的なものは要らないが、一応何かの為に持っておきたい。
なんて位が丁度良いのかもしれません。
取り回しも良いですので、自分の車だけでなく家族や友達の車でも使用できるのはGood!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
皆さんのドライバーのお供に合うレーダー探知機はありましたでしょうか?
何度も言いますが、セルスターのウリは【JAPAN QUALITY】です。
日本製の確かな高品質・そして3年という長期の安心感をお求めの方はセルスターで決まりでしょう!
皆さんのドライブがより安全に、そして楽しく終えられる事を願っています!
競合3社のレーダー探知機のおすすめを紹介しています。
その他2社の製品も気になる!という方はこちらもご覧ください!
【2017年最新版】コムテックのおすすめレーダー探知機!車に付ければおしゃれも安全も!
【2017年最新版】車に付けたいユピテルのおすすめレーダー探知機!