インスタ映えする食器が欲しい!!
芸能人や一般の方でも、お家の料理の写真が凄くおしゃれな方って数多くいらっしゃいますよね。
飲食店はもちろんですが、お家でもインスタ映えする写真が撮りたい!
そう思っている方も多いんじゃないでしょうか?
私も同じ口で、『お家でおしゃれな料理写真を投稿するにはどうしたらいいんだろう?』と考えていました。
そう。気付いたのです!
『食器だ!わたしの使っている食器と高級感から何から全然違う!』
という事で、今回は普通の食器よりも少し高くても良いからインスタ映えする食器が欲しい!という方の為の記事となっています。
自分の作るお料理をどう撮るか、是非想像しながら読み進めて貰えたら嬉しいです♪
目次
インスタ映えするにはどうすればいい?
これはわたしの持論ですが、【良い食器・高級な食器】と【インスタ映えする食器】は全然違います。
有名な焼き物を使った写真だからと言って、インスタ映えするかと言われるとそれは違いますよね!
インスタ映えを意識するには、まず【インスタ映えの特徴】を押さえておきましょう。
皆さんもどんなものがインスタ映えしているか想像しながら見てみて下さい♪
インスタ映えする特徴
SNS映え研究のパイオニア【SNAPLACE】の分析によると、インスタジェニック(インスタ映え)な写真にはいくつかの特徴がある事が分かっています。
その特徴をしっかり抑え、組み合わせていくとインスタジェニックな写真になるのだそう。
『なんだか難しそう・・・。』
わたしも思っていたのですが、なんとなくコツさえ掴んでしまうと日常から使えそうなアイテムや色合いが発見出来て楽しいですよ!
特徴1.カラフルな写真
【赤】【ピンク】【空の様なブルー】など、彩度の高い色合いがSNS上では反響が大きいです。
【何を映すか】も勿論大切なんですけど、カラフルな色にもっと注目してみるとさらにインスタジェニックな写真になりますよ!
特徴2.明らかな違和感。
圧倒的違和感!異次元と言っても良いほど!
『こんなの見た事ない!』『これ、美味しいの・・・?』
そういった【ありえない】写真はSNS上では大人気!
飲食店は特に、インスタジェニックを意識したメニュー・店内装飾になっている店舗が激増しています。
探してみると意外と近くに穴場スポットがあったりしますので、是非色んなカフェを巡ってみるのも良いかもです。
特徴3.でか過ぎ!とにかく規格外!
『あぁ。でかい!幸せ!』
とても食べきれなさそうな大きさや量があると、コメントなどを沢山貰えます。
お家で作る時も、タワーに出来そうなお料理を縦に積んで写真を撮ってみると、意外とそれっぽくなりますよ(笑)
特徴4.ここは何処?日常では見られない光景
まるで国内じゃない様な、いったい何処なのか気になる写真はインスタジェニックな写真になりやすいです。
『見てみたい!』『カレと一緒に行きたいなぁ』
と言った声が寄せられる事も多いんです♪
ちょっと最後の方は食器あまり関係無くなっちゃいましたけど、要はインパクトが重要って事です。
一目見た段階でインスタジェニックかどうかは既に決まっています。
風景や食事を題材にしましたが、食器でも同じ!
食事をよりSNS映えさせることが出来るアイテムが食器なのです!
おしゃれで人気!インスタ映えする食器特集!
お待たせしました!
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、インスタ映えする食器をご紹介していきたいと思います。
紹介する中には一見地味そうな食器もあるんですけど、どんな風に使えばインスタジェニックな写真になるか、是非想像しながら見てみて下さい!
色んな食器を組み合わせる事で、引き締まったインスタジェニックな写真になりますよ!
MATEUS(マテュース)
※引用元:ミュークライフスタイル
MATEUSはスウェーデンの女性デザイナーとポルトガルの職人によって作られた北欧食器です。
最大の特徴はこの色鮮やかさにあります。
日本の食器は北欧に比べ、良い意味でも悪い意味でも【地味】に仕上がっている物が多いです。
そんな中、大皿1つをMATEUSにしてアクセントとして加えたりすると、日本の食器たちがMATEUSの大皿を引き立ててくれます。
多彩な色の食器を取り揃えていますので、MATEUSは絶対チェックです!
↓↓販売はコチラから↓↓
BRUNO(ブルーノ)
※引用元:イデアセブンスセンス
おしゃれな黒のスレートもインスタで大人気アイテムとなっています。
特に白を基調としたテーブルをお使いのあなた!
黒のスレートはお皿の様に1品だけでなく、数種類の料理を飾って並べる事でインスタジェニック度が激増します!
この写真を見ても、とてもおしゃれじゃないですか?
パスタ・肉・魚などなんでも好きに盛り付けるだけで、スレートがかなりSNS映えする形に仕上げてくれます。
他にもアイスクリームカップなどデザートにもおしゃれな食器も販売しているので、是非チェックしてみて下さい!
↓↓販売はコチラから↓↓
倉敷意匠×kata kata
※引用元:倉敷意匠計画室
お二人で活動されている染物ユニットkata kataさんと日用品ブランドの倉敷意匠との合同作品です。
可愛い動物の小皿や、こけしの箸置きなど、食卓のちょっとした部分にアクセントを与えてくれる食器たちです。
お漬物やフルーツを乗せたり、食事とは別にアクセサリー置きにしてもおしゃれです♪
動物好きの方は特にチェックしてみて下さい。
↓↓販売はコチラから↓↓
カネコ小浜製陶所 ぎやまん陶
※引用元:カネコ小浜製陶所
模様がとても特徴的な【ぎやまん陶】
ガラスのような透明感のある仕上がりと、漆器の様な深みがある事が特徴です。
中々見ることの無い珍しい模様と、輝いて反射する食器の美しさがとてもマッチしています。
盛り付ける時は、全体に料理を広げず、模様をなるべく見せる形にするとGOOD!
お寿司や1品料理で円を描くように盛り付けていくと、おしゃれになります。
割と主張が強い食器ではあるので、他の主張が強い食器と混ぜて撮るとどっちが主役かわからなくなるので注意です!
↓↓販売はコチラから↓↓
白山陶器
※引用元:器屋にしやま
食器に詳しいブロガー達の中でも必ず出てくると言っても過言ではない白山陶器。
そのデザインはまさに【シンプルイズベスト】
400年近い歴史を持つ白山陶器ですが、決して古いデザインでは無く、時代に左右されないデザインと言われています。
華やか過ぎず、かといって平凡かと言われると決してそうではない。
表現が難しいですが、一度買ったら死ぬまで使い続けたい。
そんな風に思わせてくれる食器です。
どんな部屋にもマッチし、主役では無く脇役としてインスタ用の写真でも多大な貢献力がある事間違いないでしょう。
↓↓販売はコチラから↓↓
食器+αでテーブルを飾る!
お料理を上手くインスタ映えさせる為の撮影方法は、【真上から撮る】事ですよね。
もし真上から撮った時、お皿だけ映るなんて怪奇現象みたいな事にはなりません(笑)
必ずテーブルやテーブルクロス。つまりお皿の下が映りますよね。
お料理をインスタジェニックな写真に仕上げるにはテーブルクロスが必須!
料理や食器を邪魔しすぎない、シンプルなテーブルクロスを選びましょう!
テーブルクロスはリネンが堅い!
※引用元:クッション生活
リネンのテーブルクロスをさり気なく引いて置くだけで、取り敢えずカフェチックになります(笑)
特にキラキラしたお部屋では無く、モノトーンなお部屋にお住いの方におすすめ!
アイボリーのクロスを引き、白の壁をバックにしながら撮ると、雑誌にも載ってそうな部屋の写真が撮れます♪
自分の部屋に合っていて、食器や料理の邪魔をしない色合いを選べるとGoodです!
楽天市場でリネンのテーブルクロスを検索!
Amazonでリネンのテーブルクロスを検索!
使い捨ての紙マットもアリ!
※引用元:若泉漆器
ガッツリ食べるディナー時では無く、ちょっとしたデザートを食べる時なんかにおすすめ!
写真の様に、紙マットの上にケーキやゼリーなどを置くだけでかなりおしゃれ!
食器も透明な物を使えば、マットを主役として映えさせる事も出来ますよ~♪
使い捨ての物が大半ですから、常に清潔なのも嬉しいポイントなんです!
わたしはデザートで使う事が多いんですけど、朝食に使って撮る方も多いですね!
Amazonで紙マットを検索!
楽天市場で紙マットを検索!
最後に
いかがでしたでしょうか?
お家でどの食器を使ってどんな風に撮ればインスタジェニックな写真になるか想像できましたか?
SNS映えさせる写真を撮るには、アイデアと想像力が大切だなぁと思っている今日この頃です。
インスタジェニックな写真に”なりそうなアイテム”というのは、今回ご紹介した食器などを始め色々あります。
しかしそれをどう撮るか。
時間帯や角度など色々想像して考えてみると、楽しいですし良い写真が沢山撮れると思います♪
色んな写真を撮って、楽しいSNSライフを送りましょう!