マイナンバーの導入で個人情報の漏洩が懸念される時代になりました。
仕事場やオフィスなどには必ずと言っていいほどあると思いますが、何があるかわかりませんので、一家に一台あっても良いと思います。
そこで今回はアイリスオーヤマのシュレッダー P5GCX 購入しましたので、使い心地などを紹介していきたいと思います。
特長
・本体サイズ:幅約31.0×奥行約19.0×高さ約30.0cm
・本体重量:約3kg
・ダストボックス容量:約8.7L
・コードの長さ:約1.5m
いざ!開封の儀!

新品の箱はこんな感じです。新品ですのでもちろんキレイで良いですね
早速開けてみたいと思います。
中身はこんな感じになっています。初めてシュレッダーを買いましたが意外とパーツとか無いんですね。
セッティングはいたって簡単でした。電源コードの付いている本体をダストボックスの上に置いたら設置完了。あとは電源コードを付ければもう動ける状態になりますよ!
ダストボックスに乗せる方向に注意してくださいね!自分は最初逆に載せていてなんで動かないんだろう?って思ってました(笑)
逆に載せると動かない使用になっていますので、載せても動かなかったら逆向きに載せると治るかもしれません。
載せた後がこんな感じですね!すっぽりハマって、本体の黒もかっこいいですね!思ってたより大きくなかったです。
刃の部分はこんな感じ。本体をダストボックスから取り外したら動かない様にはなっていますが、危ないのでくれぐれも手を入れたりしないでくださいね!
使用できるモードは正転、逆転、自動、停止の4種類があります。
普通に用法を守っていれば自動と停止の2つだけしか使わないのかなと思います。
自動にしておくと紙を入れたら自動で動き出します。
正転と逆転は詰まった時などに使うみたいですね!
使ってみました!意外と細かくなってますね。これなら個人情報も守られそうです。
もう1枚。近くで見るとこんな感じのサイズになっています。
意外と細かくなっていてびっくりしました。
これなら個人情報とかも大丈夫そうです!
しかし、問題がありまして。
最初1枚だけ入れようとしたんですが、中々入らないのです。
センサーの様なものに引っかかっているのか結局何回やっても1枚では入らなかったので、折って厚くしてグッと押し込んで入れました。
そこだけ不便でした。まぁ折って動作するなら折って入れますが、ちょっと面倒だなと思いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
使用中は結構うるさいです。夜中とかは使用を控えた方が良いかもしれませんね。
ダストボックスはたっぷり入る8.9Lになっているので、あんまり捨てなくても大丈夫なのはありがたいですね。
同時に入れていいのは5枚までなので、雑誌とか入れようもんなら詰まって大変なことになるそうなのでやめましょうね!(笑)
これから、他にも購入した製品をどんどん紹介していきますね!
↑↑ご購入はこちらから↑↑