『最近の家電は便利だけど、なかなか全ての機能を使いこなすのは難しい・・・。』
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
せっかく高いお金で購入した便利家電も、使いこなせなければ宝の持ち腐れです。
例えば電子レンジなどでしたら、使うのはあたための【チンッ】だけ・・・。
そこで今回は、パナソニック製 単機能レンジ NE-EH229 のご紹介です。
Amazonでもベストセラー1位を誇る、大人気の単機能レンジですよ♪
では、特徴からみていきましょう。
特徴
・サイズ 幅488×奥行368×高さ279mm
・重量 9.4kg
・電源 AC100V(50/60Hz)
・庫内容量 22L
・消費電力 1.32kW

前モデル NE-EH228 との違い
結論から言いますと、製品仕様や機能面ではほぼ変わっていません。
サイズや重量も全く同じですし、【自動あたため機能】や【レンジ出力3段階切り替え】などの機能も同じです。
変わっている箇所と言えば、操作パネル部のデザインくらいです。
このことから、単機能レンジは既に完成された製品なのかもしれませんね。
ちなみに価格は、旧モデルである NE-EH228 の方が高いです。
発売されたばかりは最新モデルである NE-EH229 の方が高かったのですが、最近では値段も逆転して安くなっている最新モデルを購入した方がお得というわけですね。
おすすめ機能の紹介
前モデルと同じなのですが、まずは【自動あたため機能】です。
食品から出る蒸気を検知し、温度調節してくれる蒸気センサー搭載でごはんやおかずを分量関係なくワンタッチで温める事が可能です。
また、高火力から低火力まで細かな火力調節が可能な【850Wインバーター】で、食品の解凍なども非常にスピーディです。
手動レンジでも、700W・500W・150Wでの切り替えが可能ですので、用途に合わせて様々な使い分けが出来ますよ♪
ですがこの【自動あたため機能】
人によっては食品が熱くなりすぎたりするようで、注意が必要みたいです。
飲み物のあたためも、しっかりと1杯設定であたためてもやはり少し熱くなるようです。
若干、火力が強めなようですね。
多くの方はその機能に満足しているようですが、難点もあるようですね。
全てが完璧な製品はなかなか無いですが、やはり少し残念ですね。
最後に
いかがでしたか?
今回は パナソニック製 単機能レンジ NE-EH229 のご紹介をさせていただきました。
『レンジはチンして使うだけ』という方も多いと思いますので、そのような方には非常にオススメできる電子レンジかと思います。
少々の難点もあるようですが、やはりその完成された単機能レンジは多くの方が非常に満足しているようです。
パナソニックという大手メーカーの製品という事もあり、安心して購入できる事もポイントですね。
単機能であるが、高性能の電子レンジNE-EH229。
買い替えや単身赴任のお父様へのプレゼントに、ご検討してみてはいかがでしょう?
⇈ご購入はコチラから⇈