一口に扇風機と言っても、最近ではただ風を送るだけでなく【ゆらぎ風】や【羽の無い扇風機】など様々な製品が登場しています。
単一機能で完成された家電と思われがちですが、進化の余地はまだまだありそうですね。
家電が便利になると、ありがたいのは勿論わたしたち消費者ですがやはり製品選びには少し迷ってしまうところです。
機能や性能で選ぶか、デザイン重視で選ぶか・・・。
今回は2017年度版、おしゃれな人気扇風機4選と題しましてインテリアにもなるデザインの優れた扇風機にスポットを当ててご紹介したいと思います。
おしゃれな見た目の扇風機は見ているだけでなんだか涼しい・・・。
そんな気持ちにさせてくれる製品をピックアップしてみました。
扇風機の選び方
紹介の前に、まずは扇風機の選び方について簡単にご説明します。
羽の枚数やモーターの違いなど、見た目は似たような扇風機でもちょっと違うところがありますよね?
これを知っておくと今後の扇風機選びにも役立つかと思いますので、ぜひご覧ください。
弱風を見る

筆者の扇風機選びは”弱風”をポイントにしています。
『ちょっと肌寒いけど、扇風機を消すとやっぱり暑い。』
『就寝前など、静かな空間で弱運転の稼働音が少し気になる。』
こんな経験ありませんか?
扇風機の強運転は、どの製品を選んでもそれほど違いはありません。
ですが弱運転は製品によってそよ風のような優しい風から、少し肌寒く感じるレベルのものまで様々です。
使用シーンに合わせて考えると、やはり弱運転が悩みの種になりやすのですね。
ですので、扇風機は【より優しい風の弱風】に注目すると良いかと思います。
DCモーターとACモーターの違い

扇風機の大きな違いは、この【DCモーター】と【ACモーター】です。
簡単に言えばモーターが交流(DC)か直流(AC)かの違いなのですが、その性能には大きな違いがあります。
DCモーター扇風機は少し前から台頭してきたものであり、その大きな特徴として【優れた静音設計】【ACモーター扇風機よりさらに細分化された弱風】【省エネ】といった点が挙げられます。
機能や性能では圧倒的にDCモーター扇風機が優位にたっていますが、問題はその価格です。
どれだけ安くとも10,000円を超える製品が多く、4,000円~5,000円で購入できるACモーター扇風機と比べて2倍以上も開きがあります。
技術の発展によりいつかはDCモーター扇風機もお手頃な価格になるかもしれませんが、今はまだその価格の高さがどうしても足を引っ張っている印象です。
機能や性能をとるか、価格をとるか。
どちらも一長一短ですので、ご自身の状況や使用環境に合わせてチョイスすると良いかと思います。
ちなみに、さらに詳しい選び方は別記事にまとめてありますので、よろしければそちらもご覧ください。
DC扇風機とAC扇風機?分かりやすい扇風機の選び方!
おしゃれな人気扇風機4選!
- シャープ製 PJ-F3AS-W
シンプル・イズ・ベストなACモーター扇風機です。
クリアで透き通った羽、無駄を省いた最低限の機能、それに伴ったスタイリッシュなフォルムで非常に人気の高い製品です。
シャープと言えば空気を浄化・消臭してくれるプラズマクラスターですが、なんとこちらの扇風機にも搭載されています。
涼しい風を浴びながら、なおかつ空気も綺麗にしてくれる。
スポット消臭効果も期待でき、ソファやカーテンに染み付いた料理臭も軽減してくれます。
送風にゆらぎをプラスする快適な”リズム風”を搭載しており、消費電力も低くなかなかの省エネです。
価格もお手頃で非常にお求めやすいと思いますので、おすすめの扇風機です。
- 日立製 HEF-DC60
日立より、こちらもシンプルなデザインのDCモーター扇風機です。
白を基調とし、カバー中心部と操作部に黒色デザインを施す事によるワンポイントで、シンプルながらもクールなデザインとなっています。
快適な使い心地をコンセプトに、2.9kgという軽量設計と大きな操作部のボタンで誰でも簡単に扱う事が出来るようになっています。
リモコンも付属しており、そちらも直感的に操作できる大き目でシンプルなボタンが採用されています。
DCモーターで優しく穏やかな風を実現しており、6段階の風量設定でどなたでも快適に涼しくなれる事でしょう。
DCモーター扇風機にしては価格もお手頃なので、初めてのDC扇風機におすすめできる製品です。
- バルミューダ製 EGF-1600
おしゃれ家電と言えば、やはりバルミューダ製品は外せません。
炊飯器やトースターなど、デザイン性の優れた様々なおしゃれ家電を販売しているバルミューダから The GreenFan(グリーンファン)という扇風機の登場です。
操作ボタンを羽の後ろに隠す事により、正面から見る事が前提の扇風機がよりおしゃれに仕上がっています。
他の扇風機とは一線を画す、なによりもシンプルなそのデザインはどんなお部屋でも景観を壊さずにマッチする事かと思います。
DCモーター搭載扇風機で、限りなく無音に近い静音性は就寝時でも全く気になる事はないでしょう。
最大風量は15mと、サーキュレーターに匹敵するほどの大風量です。
さらに、バルミューダのこだわりである【自然界の風を再現する扇風機】として、独自の二重構造の羽根で夏に吹き抜ける心地よい風を感じる事が出来ます。
別売りのバッテリー&ドックがあれば、コードレスで最大20時間も使用する事が出来ます。
必需品ではないですが、あれば持ち運びも非常に便利そうです。
おしゃれでしかも高性能な扇風機をお探しの方にぴったりの製品かと思います。
- パナソニック製 F-CWP3000-TX
上質にこだわりぬいた高級感のあるこちらのDC扇風機。
ポール部分には世界三大銘木のウォールナットが使用されており、羽根は優雅さのあるべっ甲色を採用。
さらに背面のモーター部をコンパクトにすることにより、360°どこからみても美しい仕上がりになっています。
外見からは一切のネジ・ビスが見えず、その優美で気品のあるデザインはどこか気高さまで感じられます。
その性能も確かなもので、流線型デザインの7枚羽根でより心地よい風を実現しています。
パナソニックが25年にもわたって続けてきた研究により再現された、【1/f ゆらぎ】は長時間あたっても疲れにくい、体に優しいゆらぎのある風なのです。
細部までこだわりぬいたディティールと優しい風で、ワンランク上の上質な風を体感する事ができるでしょう。
最後に
特に意図はなかったのですが、DCモーター扇風機に偏ってしまいました。
やはりメーカーも力を入れているのはDCモーター扇風機のようで、おしゃれでワンランク上の扇風機はやはりDCモーター搭載型の方が多いようです。
ACモーターもDCモーターもまだまだ一長一短の部分はありますが、時代の流れに乗ってDCモーター扇風機を選ぶのもアリなのではないでしょうか。
ぜひこの機会に、扇風機の導入や買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?