今回は アイリスオーヤマ製 衣類乾燥除湿器 DCE-6515 のご紹介です。
ジメジメとした嫌な梅雨時期もすぐそこまで迫ってきました。
梅雨対策にぜひ一台は衣類乾燥除湿器がほしいところですね。
部屋干しの嫌なニオイ対策から、お部屋の湿気対策まで大活躍間違い無しの本機。
まずは特徴から見ていきましょう。
特徴
・サイズ約 幅29.0x奥行19.0x高さ47.7cm
・重量 9.3kg
・定格除湿能力 50Hz:5.5L/日・60Hz:6.5L/日
・消費電力 50Hz:155W・60Hz:175W
・タンク容量 約1.8L
・コード長さ 約1.8m
コンプレッサー方式でパワフル!だけど経済的!
除湿器というものは大きくわけて2つあります。
コンプレッサー方式とデシカント方式なのですが、本機はコンプレッサー方式を採用しています。
それぞれ長所と短所があるのですが、コンプレッサー方式の場合は特に夏場など高温時に有効な方式となっています。
空気を冷やすことにより水分を取り除く方法であるコンプレッサー方式は、除湿量も多いので湿気の多い季節でもパワフルに乾燥できるのです。
さらにデシカント方式と比べて室温上昇が少ないのもポイント。
1℃~2℃程度しか上昇しないので、お部屋が暑くなるといった心配もありません。
また、デシカント方式と比べて大体半分くらいの消費電力ですので、ランニングコストが非常に安く経済的といったわけですね。
パワフルな除湿能力と、電気代が安くお財布にも優しいということでありがたい限りです。
当然ですが良いところばかりでなく、悪い所もあります。
コンプレッサーが作動するため、動作音がそれなりにあるといった点や、原理的に冬場などの低温時は除湿効率が低下するといった点です。
こういった点はデシカント方式の方が優れていますが、そこはやはり一長一短。
どのような家電でもそうですが、使い分けが大事かと思います。
部屋干し対策の強い味方!
梅雨時期など、雨の日が続くとどうしても多くなってしまう部屋干し。
他にも、花粉や黄砂が気になる時、夜のお洗濯など部屋干しする機会って結構多いです。
そんなとき、やっぱり気になるのは生乾き臭ですよね。
また、すぐ乾かなかったり、お部屋がジメジメしたりなど悩みだらけです。
そんな悩みを解決してくれるのが本機。
コンプレッサー方式のパワフルさで、素早く乾燥させることができるのです。
また、吹き出し口に搭載されたフラップにより、風向きを調整してダイレクトに風を当てる事ができます。
生乾き臭などの原因は主に雑菌の増殖であり、洗濯物を長時間濡れたままにしておくことで菌が増殖してしまいます。
上記2点の速乾性能で、ニオイ対策をしているというわけですね。
もちろん衣類乾燥だけでなく、除湿器としても大活躍。
例えば水回りのカビ対策や靴箱の湿気対策、窓や壁などの結露対策にも有効なのです。
冬場には効率が落ちるコンプレッサー方式ですが、暖房によりある程度の室温があるお部屋なら結露対策に使えるかもしれません。
本体自体コンパクトなので、お家の気になる場所どこでも除湿できちゃいますね。
ただ重量が9.3kgとそれなりにありますので、持ち運びに便利な取っ手つきではありますが移動には少し不便を感じるかもしれません。
最後に
いかがでしたか?
今回は アイリスオーヤマ製 衣類乾燥除湿器 DCE-6515 のご紹介をさせていただきました。
他社製品と違いイオン発生やその他特別な機能はないものの、パワフルな乾燥能力でジメジメしたお部屋もカラっと除湿できることかと思います。
衣類乾燥除湿器は必須家電ではないかもしれませんが、肌着や下着、タオルなんかは絶対に清潔に保っておきたいものです。
ジメジメとした空間は気分の落ち込みから体調不良まで引き起こすものなので、そういう意味では一家に一台ある方がいいかもしれませんね。
特別な機能がないぶん、他社製品より値段も安くなっています。
初めて除湿器を購入しようとしている方や、シンプルな除湿器をお探しの方など。
ご検討してみてはいかがでしょうか?
↑↑ご購入はこちらから↑↑