夏はやはり冷房機器が恋しくなります。
部屋全体を一気に冷やすにはやはりエアコンが一番ですが、その風を苦手としている人も多いのではないでしょうか?
だからといってエアコンを我慢すると、自宅であっても熱中症の危険性がかなり高まります。
そんなエアコンが苦手な方にわたしがおすすめするのが【冷風扇】です!
聞いた事のある方もいらっしゃるかもしれませんが、『扇風機より涼しくエアコンより省エネ!』が特徴の冷房機器です。
今回は冷風扇の正しい特徴の解説と併せて、この夏にぴったりのおすすめ冷風扇5選を紹介したいと思います。
目次
そもそも冷風扇とは?

冷風扇とは、水が蒸発するときに周りの熱を奪う『気化熱』という性質を利用した冷房機器です。
製品本体に水を投入し、フィルターが水を吸水。
水を含んだフィルターに風を当てる事により、水が蒸発してフィルターの温度が下がります。
温度が下がったフィルターに風を通す事で、風の温度自体も下がり涼しい風が出てくるといった仕組みです。
イメージとしては、水で濡らした布に扇風機を直接当てている感じですね。
試してみれば分かるのですが、若干冷たい湿った風を感じる事が出来るはずです。
ちなみに、暑い夏に道路や庭に撒く【打ち水】なんかも気化熱を利用しています。
水を撒く事によって温度を下げているのでは無く、水が蒸発するときにアスファルトの熱を奪っていく=気化熱が働き温度が下がるのです。
仕組みを見ると少し分かってくるのですが、様々なメリット・デメリットがあります。
購入してから『実際のイメージと違った!』なんて事にならないよう、ここで冷風扇の良い所・悪い所を一緒に確認していきましょう。
冷風扇のデメリット
部屋の湿度が上がってしまう
水を蒸発させている訳ですから、当然空気中に水分がたくさん含まれてしまいます。
そうなると必然的に湿度が上がってしまう為、感じる不快指数が上がってしまうのです。
そのため、湿気の多い場所や時期での使用は正直いって不向きですね。
そういった場所で使用する時は、除湿器と併用すると快適に過ごす事が出来ますよ!
思ったより冷えない
これは直接的なデメリットではないのですが、冷風扇の口コミやレビューを見てみると
『全然冷えない!』
『返って蒸し暑くなった!』
なんて書き込みをよく見かけます。
前項でもお伝えしていますが、冷風扇は打ち水と同じ原理の気化熱を利用したものです。
その冷却効果は扇風機+αほどで、部屋全体を冷やすエアコンには及びません。
冷えないといった口コミの方の多くは、恐らくエアコンと同等レベルの性能を期待していたのではないかと思われます。
全く涼しく無いといった事はではありませんが、やはりそのイメージとのギャップが『冷えない!』という印象を与えてしまっているではないでしょうか。
蒸し暑くなるのは湿度のせいですね。
気化熱を利用する事で湿度は必然的に上昇してしまうため、場所や時期によっては体感的には蒸し暑く感じてしまいます。
・窓を開けて風通しを良くする
・除湿器orエアコン除湿機能と併用する
など、湿気対策を同時に行う事で効率的に涼しくなれるかと思います。
冷風扇のメリット
『冷房機器としてどうなの?』と思われそうなデメリットでしたが、しっかりとメリットもあります。
過度な冷房になりにくい
女性の方に多く、特に高齢者や赤ちゃんがそうなのですが冷たすぎるエアコンの風は体調を崩しやすいです。
勿論男性の方でも、『エアコンは少し苦手・・・』という方も少なからずいらっしゃるでしょう。
冷風扇はエアコンのようにガンガン冷やすものではないので、極端に寒くはなりません。
幼児や高齢者に比較的優しい涼しさだと言われており、体調を崩すことなく自然に涼しくなれるのです。
冷風扇を愛用している多くの方は、この『冷えすぎない』といった点を高く評価しています。
万人受けするメリットでは無いですが、エアコンが苦手な方は検討する価値があると思いますよ。
人間と同じで、ワンちゃんやネコちゃんにもエアコンが苦手な子も居ますね。
だからといって暑さ対策をしてあげないと熱中症に掛かる危険性もあるので、そのような子達にも冷風扇はおすすめです。
非常にお手頃な価格
5,000円~10,000円前後で購入できる製品ばかりですので、非常にお求めやすいです。
また消費電力もかなり低くなっており、一時間使用しても電気代は1円ほどと非常にリーズナブル。
製品自体のコスト・ランニングコストともに優秀で、必要な方にとっては非常にコストパフォーマンスに優れた製品であると言えます。
他にも水しか使用しないため環境にも優しいですし、空気が湿ったフィルターを通るため若干の空気清浄効果も期待できます。
ガンガンお部屋を冷やしたい方には冷風扇はそこまでおすすめできませんが、エアコンが苦手な方やサブの冷房機器としては非常に優秀でお買い得かと思います。
おすすめ人気冷風扇5選!
・GL製 VL-DCR01
Amazon:8,480円 楽天市場:8,280円
マイナスイオン発生機能が搭載された人気冷風扇です。
冷風効果をアップさせるために保冷材パックが2つ付属しています。
凍らせて水タンクに投入すれば、さらにひんやりとした風で涼しくなることが出来ます。
タンクの取り外し&丸洗いはもちろん可能。
本体を直接移動させなくても良いので、給水や排水の手間もそこまでありません。
リモコン付きで遠隔での操作もOK。
3段階の風量調節・オートルーバー・OFFタイマー等、機能面も充実しています。
スタンダードな冷風扇で、初めての購入から買い替えを検討していらっしゃる方まで多くの方におすすめ出来る製品です。
・スリーアップ製 EFT-1601
Amazon:9,980円 楽天市場:8,980円
スリムでおしゃれなタワー型冷風扇です。
付属の保冷タンクを凍らせて水タンクに入れれば、冷たい風を生み出す冷風扇に。
保冷タンクを使用せずにそのまま使えばタワーファンとして利用できる一台二役の製品です。
製品本体にはコロコロ回るキャスターが付いており移動もラクラク。
リモコンも勿論付属しているので、離れた場所からの操作もOKです。
タンク容量5Lと比較的大きくなっており、電気代も1時間当たり約1円と非常にお得ですので、長時間連続で使用したい方におすすめの冷風扇です。
・山善製 FCR-D402
Amazon:8,980円 楽天市場:8,990円
大きくて見やすい操作部が特徴の山善の冷風扇です。
ポチっと押すだけの直感的な操作で、どなたでも簡単に扱う事が出来るようになっています。
リズム風機能で風速をランダムに変化させ、より自然に近い優しい風で涼しくなることが出来ます。
着脱式で常にフィルターも清潔に出来ますし、結露をカバーする結露水トレーの付属も嬉しいポイント一つです。
水タンクの容量は2.5Lと少し小さめですが、その分製品重量が他に比べて少し軽くなっていて移動もそこまで苦ではありませんね。
より自然な風で涼しくなりたい方には、こちらの FCR-D402 がおすすめです。
・ROOMMATE製 EB-RM13A
Amazon:11,328円 楽天市場:12,298円
スタイリッシュな見た目が特徴の、スリムタワー型冷風扇です。
快適な【冷風】【送風】の切り替え・3段階の風速設定・ルーバースイング・OFFタイマー設定と基本機能は勿論充実しています。
本体下部に水タンクがあるのですが、まるでタンクだと思わせないそのデザインは非常におしゃれで、スタイリッシュな見た目と併せてどんなお部屋にでもマッチする事でしょう。
この機種の大きな特徴は、他の冷風扇に比べて強い風を出せる事です。
ファンの形状を改良し、最大風速は4.5m/sと比較的強力。
暑い夏の帰宅時からお風呂上りなど、瞬間的に強い風が欲しい時に非常に役立ちます。
冷風扇でありながらも、パワーのある冷たい風を必要としている方にぴったりの製品です。
・テクノス製 TCW-300
Amazon:9,800円 楽天市場:10,031円
珍しい黒い見た目の冷風扇です。
奥行き・幅共に22cmというスリム設計は、置き場所を選ばずどこにでも簡単に設置できる事でしょう。
ルーバーは左右60° 上下風向調節120°とかなりワイドに対応。
汲み上げ散布方式で、従来品に比べて風量と静音性に優れています。
水タンクは抗菌加工仕様で、フィルターも水で丸洗いできますので嫌なニオイも気にせずいつでも清潔な風で涼むことが出来ます。
移動にも持ち運びにも便利なキャスター・取っ手付きなので、一台あれば色々なお部屋で活躍してくれそうです。
『冷風扇は欲しいけど、置き場所が・・・』なんて方にもぴったりの製品です。
最後に
冷風扇は万人受けする家電ではありませんが、必要な方にはとにかく便利で高いパフォーマンスを発揮してくれる製品です。
先述しましたが、エアコンのような冷却効果は冷風扇にはありません。
ですがエアコンにはマネ出来ない、自然な涼しさを体感できるのです。
良くエアコンと比較されてしまいますが、構造的には扇風機と比較するべきかと私は思います。
『扇風機が欲しいけど、大きくて置く場所が無い!』
『扇風機の涼しさじゃ物足りない』
そういったときに、スリムな冷風扇を選択肢に入れていきましょう。