もうすぐ梅雨時期ですね。
早い所では梅雨入りも発表されていますが、例年通りで行くと本州は6月頭~中旬くらいと予想されます。
『梅雨時期になると、なんだか具合が悪い・・・。』
そんな経験はありませんか?
勿論それは決して気のせいなのではなく、様々な要因で体がSOSを発しているんです!
そこで今回は、梅雨時期に起こる体調不良の原因や症状、予防法のポイントをまとめてみました。
しっかりした対策を行い、不快な梅雨時期を少しでも快適に過ごしましょう♪
梅雨時期に体調不良が起きる原因とは?
俗に言う”お天気病”と呼ばれる【気象病】が体調不良の主な原因となっています。
このお天気病はその名の通り、天気の変化でストレスを感じ体に負担が掛かってしまう病気の事ですね。
人間という生き物は本来、気温の変化に合わせて体調を整える性質を持っています。
例えば暑い夏は発汗で体温を下げる。
寒い冬は体を震えさせ、発熱する事によって体温を上げる・・・等ですね。
一年の内で最も気温が上がりやす時期は4月~5月で、体もそれに慣れようとした働きを行います。
ですが体が慣れてきた6月に、梅雨時期に突入してしまうのです。
梅雨時期は良く雨が降るので、人は肌寒く感じてしまいます。
しかし同時に気温も高いので、晴れの日は更に暖かくなり大きな気温差を感じてしまいます。
そうなると気温の変化に合わせて体調を整える事が難しくなってしまい、自律神経の働きが乱れやすくなってしまうのです。
また梅雨時期は、湿気により体に水分が溜まりやすい状態です。
そういった状態は体温を下げるばかりか、血行や新陳代謝の機能を低下させ結果的に体調不良に繋がってしまうのです。
主に自律神経の乱れと、血行・新陳代謝機能の低下が体調不良を引き起こしているのですね。
自律神経の乱れとしては、運動不足や不規則な生活・栄養不足などによっても引き起こされるので一概には梅雨時期だけのせいとは言えないかもしれませんね。
ですが乱れやすい時期である事も確かなので、普段から不規則だったり不摂生な生活をしていらっしゃる方は余計に体調を崩しやすいかもしれません。
梅雨が引き起こす体調不良の症状とは?
人によって様々かと思いますが、以下のような症状が挙げられますね。
・体のダルさ
・疲れ
・食欲不振
・下痢
・頭痛
・関節の痛み
・憂うつ、イライラなどの気分の不快感
この他にもありそうですが、主にこんなところだと思います。
どれも酷いものになると、日常生活にも支障をきたしかねないので出来るだけ避けたいですよね・・・。
こういった体調不良を避ける為には、食事や睡眠を見直し生活習慣を正しく意識する必要があります。
次項から、梅雨時期の体調不良対策について紹介していきます。
梅雨時期の体調不良対策まとめ!
その① 適度な運動をする
運動により血行や新陳代謝が刺激され、体に不必要な老廃物などを排出してくれます。
また自律神経の働きも改善してくれますので、正に効果的な対策法と言えますね。
運動が少し苦手な方は、軽いストレッチからでも全然構いません。
自身に合わせた、無理のない運動を行う事が大切です。
その② しっかりと休息を取る
当たり前ですが、疲れを感じたときは休息を取ることが一番です。
体調不良の原因となる自律神経の乱れを正常に戻す意味でも、リラックスして休息を取る事がとても大切なのです。
体を休めると共に、ストレス解消効果も望めます。
その③ ゆったり入浴する
湯船に浸かる事により、緊張状態から解放され体が非常にリラックスしてくれます。
これにより、自律神経の働きを改善させる効果が見込めるのです。
さらに血液やリンパ液の循環が良くなり、汗で疲労の原因にもなる老廃物を排出してくれるのです。
最近では防水スピーカーや様々な入浴剤でさらなるリラックス効果が見込めるものもありますので、普段シャワーで済ませている方もゆったりと入浴してみると良いですよ♪
その④ 十分な睡眠を取る
睡眠には、自律神経の乱れを整え気持ちを安定させてくれたり、疲労回復などの効果があります。
出来るだけ規則正しく、質の良い睡眠をとる事がベストです。
質の良い睡眠をとるためにはコチラ→質の良い睡眠を取る為には?~夏の寝苦しい夜でも睡眠不足を解消する方法~
その⑤ 温度と湿度を意識する
梅雨時期の体調不良は温度や湿度の急激な変化が一つの原因ですので、衣類などで体をサポートしてあげると良いですよ。
例えば天気予報の最高気温や最低気温を知っておき、衣類で体温を調整してあげると良いでしょう。
特にこの時期はまだまだ夜でも肌寒い日がありますので、そういった事を見越して、上着を準備したりすると良いかと思います。
主に簡単に始められる対策をピックアップしてみました。
全てに共通して言えることは、やはり規則正しい生活が一番の予防・対策となりますね。
普段から、しっかりとした体作りを心掛けていきましょう♪
最後に
いかがでしたか?
今回は 梅雨時期に起こる体調不良の原因や症状、予防法のポイント を解説させていただきました。
季節的には避けては通れないものですので、しっかりと予防と対策を行っていきたいですね。
湿気対策にはやはり、除湿器がベストかと思います。
おすすめの除湿器も紹介していますので、よろしければご覧ください。
プラズマクラスターで梅雨対策もバッチリ!シャープ 衣類乾燥除湿器 CV-F71
今からしっかり生活習慣を整えて、健康な体つくりを意識していきましょう。