夏休みに入り、海水浴に出かける方も多いのではないでしょうか?
しかし、慌てて準備すると忘れものをしてしまう事もあると思います。
まずは逸る気持ちを抑え、事前準備をしっかりと行いましょう!
無くては困るマストアイテムから、あれば便利なグッズまでまとめてみました。
忘れてしまって、急遽購入する事の無いように事前準備はしっかり行いましょう!
しっかり準備して、思いっきり海を楽しみましょう!
海水浴の必需品!
まずは必需品からです。
これが無いと海は始まらない!という物を集めてみました。
レジャーシート
価格:1,680円(17年7月現在)
向こうでゆっくり休む時に絶対必要なアイテムですね!
防水素材となっており、海での使用ももちろんオッケー!
展開時は約145cm×200cmと大きいのに、収納時は約24cm×31cmと非常にコンパクト。
持ち運びしやすいのはありがたい点ですね!
基礎化粧品・日焼け止めクリーム
価格:806(17年7月現在)
日焼け止め・基礎化粧品も忘れてはいけません。
男性も女性も紫外線はお肌の難敵です。
日焼け止め位はしっかり塗って、対策するようにしましょう。
肌が弱い方やお子様も一緒に塗ってあげたい方に、ユースキンSは非常におすすめです。
SPFも低く肌にやさしいですよ!
SPFが低いとこまめな塗り直しが必須になってきますが、強いSPFの商品は肌にダメージが掛かってしまいます。
海水浴などガッツリ日に当たる時位は、SPFの高い物でも良いかもしれません。
しかし、あまり肌の強くない方はSPFの弱い物をこまめに塗る事をおすすめしますよ!
価格:950円
ウォータープルーフならコチラがおすすめ!
SPFも高くないですし、ウォータープルーフにありがちな中々落ちない!というレビューも非常に少ない商品です。
無添加・ノンシリコンのウォータープルーフなので、肌にやさしく石鹸で落ちやすいUVミルクです。
ビーチサンダル
価格:1,700円(17年7月現在)
海で履く物といえばビーチサンダルです!
おすすめはクロックスのビーチサンダル。クロックスの履き心地そのままに素材が柔らかくとても履きやすいですよ!
若干いつもの靴サイズだと小さいという声があるので、0.5~1cm程大きい物を選ぶと良いかと思います。
クーラーボックス
価格:9,320円(17年7月現在)
氷点下パック専用のクーラーボックスですが、その保冷力は驚異的!
なんとアイスクリームを最大11時間保冷できる実力を持っています。
ペットボトル500ml16本と氷点下パックが収納可能と大容量!
にもかかわらず、帰る時は潰してコンパクトになるという優れものです。
少し値段が高いですが、海でキンキンに冷えた飲み物が欲しいならこれで決まりでしょう!
保冷剤
価格:1,274円(17年7月現在)
氷点下パックはコチラになります。
凍結時間も早いので、出発の前の日に凍らせておけば使用できます。
一般保冷材に比べ。数倍の速さで冷却・保冷を行ってくれます。
タオル
価格:1,780円(17年7月現在)
体をふいたり日差しが強くて少し羽織りたい時など、タオルは取り敢えず何にでも使えます。
なので必ず人数分+α持っていく様にしましょう!
数枚持っていくうち、一つはラップタオルにする事をおすすめします。
これがあるだけで更衣室が混んでいても着替えられますし、体をふくことも羽織る事も出来るので、万能タオルなんです♪
全部ラップタオルにしてしまうと嵩張ると思うので、1枚か2枚だけで良いかと思います。
水鉄砲
価格:3,140円(17年7月現在)
遊び道具は絶対必要!そんな中かなり盛り上がるのが水鉄砲です!
お子様は勿論、大学・高校生がやっても意外と楽しいのが水鉄砲なのです。
子供じゃないんだからと笑われそうですが、大人になってからの本気の水鉄砲がまた楽しい!(笑)
是非やってみて下さいね!
浮き輪
価格:3,799円(17年7月現在)
浮き輪も欲しいですね!潮の流れに乗ってぷかぷか浮くのは気持ちが良いです!
しかし普通の浮き輪では面白くありません。
こちらは2~3人で乗れる浮き輪で、友達やカップルで乗ることが出来るんです。
ぷかぷか浮きすぎて、流されない様に気を付けてくださいね!
スマホの防水ケース
価格:899円(17年7月現在)
水の近くに居る以上防水ケースは必須です!
スマホも安い物では無いですから、油断せずにちゃんと対策していきましょう。
防水ケースを付けていても、油断してはいけませんよ!
少し浸かる位なら大丈夫ですが、潜ったりしてしまうと普通に水が入って来るケースも多いです。
遊ぶ時は持ち歩かない様に気を付けましょう!
防水カメラ
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK
価格:52,500円(17年7月現在)
携帯の防水ケースも良いですが、よりキレイに写真を残したいなら断然防水カメラです!
恋人やお子様の写真を沢山撮って、後で見返したりして楽しむのも良いですよね!
携帯に比べ防水性能だけでなく、防塵・耐寒・耐衝撃にも強いので、アウトドアには最適です。
1台買っておくと、海だけでなく山・川などオールシーズンのアウトドアで使用出来ます。
アウトドアに出かける頻度が多い方は、絶対に持っておきたい1台ですね!
海水浴に持っていきたい便利グッズ!

ここからは、より海を満喫する為の便利グッズの紹介です。
楽しい海水浴にするために、なるべく持って行った方が良いと思います♪
マリンカプセル
価格:680円(17年7月現在)
貴重品はロッカーなどに預けていても、小銭やお札をわざわざ取りに行くの面倒ですよね。
そんな時、マリンカプセルが重宝します。
耐水性のあるカプセルで、プラスチックが意外と頑丈。ぶつけても何ともありません。
首にぶら下げても違和感の無いシンプルなデザインなのも良い所!
お札や小銭、車のキーなどが入る程度で、大きくないので持ち運びも特に不便しません。
1個持っておくと、かなり便利になるアイテムです。
ビーチテント
価格:2,398円(17年7月現在)
レジャーシートよりも若干高くなってしまいますが、本来はコチラがおすすめ!
レジャーシートだと日差しが絶対に避けられません。
しかしビーチテントは強い日差しも遮ってくれるので、非常に快適に過ごせます。
紹介するビーチテントはワンタッチ式で、お子様や女性の方でも簡単に建てられるようになっています。
もちろん夏だけでなく、花見やキャンプなど様々な場所で使用できますよ!
応急手当が出来るもの
価格:1,248円(17年7月現在)
何が起こるか分からないので、応急手当てを出来るものは持っておいた方が良いと思います。
準備さえしておけば、いざという時も安心ですよね!
紹介するAmazon限定のバンドエイドはケースが付いていて、持ち運びに便利なのでおすすめです!
バーベキューセット
価格:4,514円(17年7月現在)
海水浴場によっては禁止の所もあるので、気を付けなければなりません。
しかし遊び終わった後のみんなでバーベキュー程美味しい物はありませんよね!
バーベキューの持ち物に関しても詳しく記事にしているので、興味がある方はコチラも見てみて下さいね!
初心者でも楽しめる!バーベキューの必需品!必ず持っていきたい道具・用品まとめ
熱さまシート
価格:1,528円(17年7月現在)
熱さまシートって熱が出た時だけが使用方法では無いんですよ♪
暑い場所に行くときは、持っていくととても重宝するんです。
首元やわきの下など、太い血管が通っている箇所に貼ると、スッと体が冷えるのでとてもおすすめ!
大人数で行く時は結構使うと思うので、16枚入り4個をおすすめします!
これ持っていく人結構少ないので、持っていくだけで人気者になってる事があります(笑)
クールコアタオル
価格:1,580円(17年7月現在)
水に濡らして絞って振ると、何度でも冷たくなるという魔法の様なタオルです!
紫外線遮断率98%・UPF50+でタオルなのにUVカットも出来ちゃうんです。
汗を拭いて絞って振っても冷たくなるので、汗っかきな方には特に嬉しいアイテムですよ!
海に行けばすぐそこに水もありますし、常に冷たい状態で巻いていられると思いますよ♪
モバイルバッテリー
価格:2,229円(17年7月現在)
旅先でスマホの充電が無くなるのは辛いです。
必需品レベルの持ち物だと思いますので、必ず準備しておきましょう!
このモバイルバッテリーは卵3つ分の重さと、とても軽量で持ち運びに便利!
満充電でiphone6s約4回分の充電ができる大容量です。
こちらも忘れた人が居たりすると大人気になります(笑)
ビーチボール
価格:1,180円(17年7月現在)
大人数で行った時はビーチボールも楽しいですよね!定番です!
最近何かと話題のスプラトゥーンのビーチボールはオレンジ色で派手なので、良く目立ちます。
無くしてしまう事も少ないと思うので、安心ですね。
夏の間は車に取り敢えず積んでおいても良い位ですね!
ウォータータンク
価格:1,580円(17年7月現在)
海水浴場の水場ってホント混むんですよね・・・。そんな時に重宝するのがウォータータンク。
飲み水に使用するわけでは無いので、水道水を入れて持っていきましょう。
足を洗ったり、頭からかけてシャワー代わりにも出来ます。
帰りの時間短縮に一役買ってくれる事間違いありません!
花火
価格:5,400円(17年7月現在)
やはり海水浴の締めは花火で決まりです!
質も大事ですが、何よりも量でしょう!沢山打ち上げて楽しみましょう!
超テラ盛り花火は、手持ちから打ち上げまでとにかく沢山入っています。
海の終わりの余韻に浸りながら、もうひと騒ぎと行きましょう♪
ただ禁止の場所も少なくありません。
マナーは絶対に守るようにしましょう。
最後に

海水浴の必需品から便利グッズまで紹介していきましたが、まだ準備していない物はありましたか?
全部持っていけば楽しめる事間違いないでしょう!
海水浴に良く行く方でも、1年ぶりとなると忘れる事もあるかと思います。
もう1度チェックして、本当に忘れていないか確認してみて下さいね!
海水浴場には花火やバーベキューが出来ないところも増えています。
花火やバーベキューをするなら事前にチェックしてから、海水浴場を選ぶと良いかと思いますよ!
忘れ物なんかに泣かされず、今年の夏も思いっきり楽しめるよう、事前準備をしっかりして海水浴に出かけましょう!