Amazonのタブレットである【FireHD】
タブレット選びに必ず選択肢に入るほど、高コスパで有名ですね!
今回はそんなFireタブレットで人生をより豊かに・楽しくする方法をご紹介しちゃいますよ!
きっとこの記事を見ている貴方は、もうその手にFireタブレットを持っている事でしょう。
これを見ておすすめの使い方を覚えれば、これからのタブレット生活がグッと楽しくなりますよ!
もしまだタブレット選びで迷っている方も、この記事を見てFireタブレットがどうなのか判断してみて下さい。
Fireタブレットを通常価格で買う?
Fireタブレットは、現在一番安いFire7で通常価格ですと8,980円となります。
8,980円でも十分安いタブレットではありますが、プライム会員になると4000円OFFとなる事をご存知ですか?
プライム会員の年会費は3,900円(税込)となっており、プライム会員になっていない方はプライム会員に登録してから購入した方がお得なのです!
プライム会員には他にも魅力的な機能が沢山!
タブレットを買うなら必ず欲しい機能もあるので、Fireタブレットを買う時は必ず登録しましょう!
↓↓プライム会員の詳しい説明はコチラから↓↓

最後に詳しく説明しますが、Fireタブレットにも種類があって、私のおすすめは【FireHD8】です!
正直迷ったらFireHD8で良いと思いますよ!
Amazonプライムビデオを使い倒す!
Fireタブレットを購入する方の多くの方が、これを目的として購入しているのではないでしょうか?
AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員のみ利用できるサービスです。
Fireタブレットを購入するほとんどの方がプライム会員だと思いますので、届いたら登録などせずにすぐ利用できることも魅力的ですね!
Amazonプライムビデオはタブレットにダウンロードすると、いつでもどこでも見れる様になるオフライン視聴が特徴です。
もし家にwifi環境が無くても、ちょっとコンビニでwifiを借りてダウンロードすると、家に帰っても見放題です!
ダウンロードしたビデオは30日以内に視聴すれば問題ありません。
視聴しなくても無料ダウンロードなので問題は無いのですが(笑)
沢山ダウンロードしておいて旅行先で見たりする事も出来ますから、夜は家族や友達とみんなで映画を見たりするのも楽しそうです!
私は動画鑑賞の為だけに買ったと言っても過言ではありません。
種類も豊富ですし、オリジナル番組なんかもあって飽きがこないんですよ(笑)
その他にも
大人気日本映画から外国映画、オリジナルの仮面ライダーまで色んな作品を見ることが出来ます。
普通に購入したりレンタルするとお金が掛かりますが、Amazonプライム会員ならもちろん無料!
是非チェックしてみて下さいね!
他の動画サイトと比べプライム・ビデオはどんな感じ?
Amazonプライムビデオの他にも、有料動画サイトは競合が激しい業界となっています。
各種強いジャンルや苦手ジャンルを持っている動画サイトですが、プライムビデオはどうでしょうか?
軽い比較を行ってみました。

国内ドラマ・コンサートなどの音楽コンテンツならdTV
dTVの強みは圧倒的な動画本数と国内ドラマ・音楽コンテンツの豊富さにあります。
会員数・作品数共にNo.1!月額料金も他に比べると安いので人気の有料動画サイトとなっています。
海外よりも日本のコンテンツが好きな方、アーティスト生ライブなど音楽コンテンツが欲しい方はdTVがおすすめですよ!
海外ドラマ一気見ならHulu!
海外ドラマが大好きな方はHulu一択レベルでしょう。
国内コンテンツも最近は充実してきていますが、他には少し見劣りしますね。
月額もdTVより高いですし、無料期間も短いです。
Huluに入会するときは、無料期間内に自分の見たい作品がどれだけあるか確かめてみると良いと思います。
海外ドラマ好きならまず間違いなく満足できるラインナップですよ!
高画質ならNetflix
※引用元:Netflix
Netflixはプランによって月額料金が変わってきます。
注目は月額1,450円掛かりますが、UHD4Kのプレミアム会員です。
パソコンやスマホでは無く、テレビにつないで見る方は考えてみる価値は大いにあります。
現状最高画質なので細部まで迫力のある映像を見ることが出来るでしょう。
ラインナップはHuluと少し似ていて、海外コンテンツが豊富です。
元々アメリカの動画サイトですので当然といえば当然です。
後はオリジナル作品の充実です。
日本のコンテンツでは【火花】など、海外コンテンツは数多くのオリジナル作品を作っています。
Netflixを選ぶかどうかの基準は、オリジナルコンテンツに魅力を感じるかどうかが大きなポイントになってくるでしょう。
特にプレミアムに登録するなら、月額料金が高いので無料期間中にオリジナル作品を何本か見て、満足できるならそのまま続行!
という形が良いかと思います。
Amazonプライムビデオは、全てのコンテンツが平均的にあるという印象です。
プライムビデオも優秀ですが、特化したジャンルのある動画サイトには及びません。
もしAmazonプライムビデオのラインナップだけで満足できなかった場合は、各種動画サイトとも契約してみると良いかと思います。
Amazonプライムミュージックを使い倒す!
こちらもAmazonプライム会員のみ利用できるサービスとなっています。
おすすめしておいて何ですが、私はあまり使っていません(笑)
ほとんど動画再生機になってしまっているので、音楽はタブレットで聞かないんです。
でも音楽を聴きながらネットサーフィンしたい!って方にはうってつけだと思います。
何故なら
- 100万曲以上の楽曲
- 自分が聴いた楽曲からおすすめのプレイリストを教えてくれる
- 24時間途切れる事の無い、音楽ラジオ【プライムラジオ】
これら全てが聴き放題だからです!
レンタル屋さんにCDを借りに行き、パソコンに保存する
なんて面倒だった作業とはもうおさらば!
タブレットを開けばすぐそこに聴きたい音楽が待っていてくれます。
音楽が大好きな方にとっては、とても重宝する機能だと思います。
J-POPからアニメ系楽曲、洋楽はもちろん、その他R&Bやクラシックまで幅広く取り揃えています。
他の音楽ストリーミングサイトに比べてどう?
定額音楽配信サービスも競合がひしめき合う業界に成長しています。
ここでもプライムビデオと同じように、現在の代表的な音楽サイトと比較してみようと思います。

iOSならAppleMusicで間違いなし
※引用元:AppleMusic
iOSなら標準で付いているミュージックアプリがこの【AppleMusic】となります。
魅力的なのは非常に長い無料期間!
3か月間といった非常に長い期間、約3,000万曲と多くの楽曲を無料で楽しむことが出来ます。
デメリットと言えば、長すぎて不必要だと感じた時に解約するのを忘れてしまう所でしょうか(笑)
以前までは邦楽に弱いイメージがありましたが、ソニーやビクターなどのレーベルが楽曲提供を始め、他の音楽サイトにも見劣りしない出来になってきています。
洋楽好きはもちろん、邦楽も必要十分!
iOS使用ならAppleMusicでまず間違いありません。
ちなみにAndroidでもインストールすれば使用出来ますよ!
後発ながらNo.1の呼び声も高いGooglePlayMusic
※引用元:GooglePlay
有料音楽サービスでは後発ながら、出た当初からその圧倒的な楽曲数を武器に爆発的にシェアを伸ばしてきたGooglePlayMusic。
後発だからこそ他のサービスの研究に力が入っているのか、機能や楽曲の幅に関しても弱点の見当たらない仕様となっています。
完成度が高くしっかり纏められた音楽サイトという印象がありますね。
LINEのプロフィールのBGMとして有名なLineMusic
※引用元:LineMusic
LineのプロフィールのBGMとして使用できる事など、Lineとの連動が大きな魅力です。
Line通話の呼出音・着信音も設定できるので、よく利用する方は嬉しい機能だと思います。
気になるのは検索機能の弱さです。
海外アーティストなど、英語だと出てくるのにカタカナだと出てこない場面も多く、スペルがイマイチ分からない時にちょっと困ってしまいます。
現在のLine連動は着うた・BGMのみですが、これからの動きに期待したいサービスの1つです。
3社のサービスを見て頂けると分かる通り、プライムミュージックは配信楽曲数で大幅に負けています。
音楽サービスだけを見るのであれば、プライムミュージックよりも何かしらの有料音楽サービスと契約する方が良いでしょう。
プライムミュージックの最大の利点は、プライム会員なら無料で利用できる事。
これに尽きます。
Fireタブレットを利用するにあたって、絶対に欲しい機能は【動画機能と音楽機能】の2つです。
正直この2つがあるだけで、タブレット買って良かった!って気にさせてくれますよ!
後はゲームのアプリなど好きな物を入れて大画面で楽しみましょう!
お次はその【アプリ】に関してです。
Fireタブレット対応アプリはAmazonからインストールしよう

FireタブレットはAmazonのAndroidアプリストアからインストールしましょう。
GooglePlayストアやAppStoreほど充実している訳ではありませんが、有名なゲームや機能的なアプリは揃っています。
しかしここに不満を持つ方も少なくない様です。
FireタブレットはAndroidOSをベースにして作られたFireOSを使用しています。
なので、GooglePlayストアをインストールする事も一応出来るんです。
しかし私はこの行為を決しておすすめする事は出来ません。
コンピューターに疎い方は特に、便利になるから!という理由で行うべきではありません。
詳しい理由は割愛しますが、特にセキュリティ面が脆弱になる可能性があります。
Fireタブレットは、Amazonアカウントとの同期でAmazonのサービスをより快適に利用できるよう連携するようになっています。
もしAmazonアカウントに何かあった事を想像すると、決しておすすめは出来ないですね。
Fireタブレットを手にしたら絶対入れたいおすすめアプリ5選+1選!
暗い話はここまでにしまして、次はFireタブレットを使う際に入れておきたいアプリの紹介です!
AmazonプライムビデオやミュージックのアプリはFireタブレットは最初から入っているので、インストールの必要はありません。
Amazonのアプリの他に、入れてあると便利なアプリがいくつかあるので紹介しますね!
Search For Google
Fireタブレットには最初からブラウザアプリが入っています。
しかしこのブラウザアプリがとても使いにくいと評判です(笑)
ブラウザアプリは複数ありますが、特にこだわりが無い方はグーグルが使いやすくて無難かなと思います。
馴染み深いYahooもあるのでそちらも良いですね!
Evernote
メモアプリとして有名なEvernoteです。
Androidをご使用の方は既に使用している方も多いのではないでしょうか?
メモアプリはEvernote一択かなと思います。
ただ無料のアカウントだと2つの端末しか同期できません。
なのでPCとスマホなどで2つ使っている方でFireタブレットに入れたい方は、どちらか同期を外さないといけないので注意してください!
ATOK (日本語入力システム)
1,500円と少しお高い有料アプリですが、スマホ操作に慣れている場合は入れた方がより使いやすくなります。
初期のキーボードはスマホに慣れている方ですと使いにくくてストレスになるんじゃないかと思います。
ATOKを入れる事で、スマホの様な操作を可能にするのでおすすめです!
無料新聞 速報まとめ
非常にシンプルで無駄なものが一切ない新聞アプリです。
朝の時間など、このアプリを読めば様々な新聞のニュースをチェックすることが出来ます。
ニュースアプリも沢山ありますが、シンプルで使いやすいコチラを私は使用しています。
jetAudio Music Player Plus
Androidのミュージックプレイヤーアプリの中で断トツで優秀だと思っているのがコチラ。
プライムミュージックなら既存のアプリから再生出来ますが、自分で用意した楽曲をプライムミュージックとは別で聴きたい方におすすめです。
アルバムをiTunesストアから購入したり、CDをリッピング(パソコンに取り込む事)した楽曲もFireタブレットで聞く事はできます。
しかしFireタブレットのミュージックアプリはプライムミュージックでダウンロードした楽曲でないと、どこに保存されたのか直感的に分からないんです。
アルバムを入れたのに、アルバムのコーナーに無くてアーティスト欄にもない。
最初使った時は???ってなりました(笑)
このアプリならそんな心配も無く、50%から200%のピッチ調整が出来たり、フェードイン・フェードアウト機能などちょっとおしゃれな機能も付いています。
こちらは有料版ですが、無料版もありますよ!
広告が鬱陶しくなければ無料版もアリです!
Minecraft: Pocket Edition
凄く個人的な趣味なのですが、マインクラフトが最高に楽しいです。
本当に何も知らず始めるなら、初心者に滅茶苦茶不親切なゲームなので注意が必要です。
自分で家を作ってみたり、ダンジョンを攻略してみたり、とにかく自由度が高すぎるゲームです。
最初やった時は『何をするゲームなのか全くわからない!』ってなってました(笑)
クリアとか無くて、本当に何でも自分で出来るゲームなのです!
マルチプレイが滅茶苦茶楽しいので、是非友達や兄弟なんかも誘ってプレイして貰えると、一気にハマると思います!
調べる事が前提のゲームなので、wikiやニコニコの実況など色々見ながらやってみると面白いですよ!
Fireタブレットを購入するなら何がおすすめ?

Fireタブレットは現在6種類のラインナップが用意されています。
この6種類について説明していきたいと思います。
予算や機能に合わせて選んで頂ければと思いますよ!
Fire 7 タブレット (Newモデル)
まず現行一番安いFire7タブレットです。
プライム会員なら表示価格から4,000円OFFされるので、実質【8GB4,980円・16GB7,980円】となります。
何回見ても格安です。
Fire7を選ぶメリットは
- Fireの中では最も軽い295gで持ち運びに便利
- とにかく安い
- バッテリー寿命は8時間と長め
Amazonのユーザーを増やすという戦略もある価格だと思いますが、タブレット業界では完全に価格破壊です(笑)
8GB・16GBと容量が少ないのが気になりますが、拡張でmicroSDが使用できます。
256GBまでストレージを増やすことが出来るので、ダウンロードした音楽・映像は全部microSDに入れちゃいましょう!
気になる点は解像度の粗さです。
画面解像度もカメラの解像度も高くありません。
特にカメラは結構ひどいので過度な期待は禁物です!
Fire HD 8 タブレット (Newモデル)
私も使用しているFireHD8です。
こちらもプライム会員なら4,000円OFFで【16GB7,980円・32GB9,980円】となります。
正直16GBが前モデルFire7と同じ値段なので、16GBなら迷う余地は無いかと思います。
Fire8を選ぶメリットは
- Fire7よりも上がった画面解像度
- 8インチと動画鑑賞にも満足いく液晶サイズ
- バッテリー約12時間の大容量
『Fire7とサイズが1インチしか変わらないじゃん』と思うかもしれませんが、この1インチが凄く大きいんです。
感覚的な問題ですが、7インチと8インチでは臨場感が全然違うと感じています。
その代わり重量は369gと増量。
持ち運ぶには然程気にならないレベルではありますが、片手で持ったりしていると長時間は辛くなります。
こちらも容量が少ないのでmicroSDで拡張しましょう。
256GBまで対応している点はFire7と同じです。
こちらは【Made For Amazon】認証で、Fireでの動作を完全補償されています。
他と比べると少し高い印象はありますが、安心ですし転送速度も最大48MB/sの為高速で快適です。
Fire HD 10 タブレット
現行最高級機種となるFireHD10です。
こちらは現在4,000円OFFの恩恵がまだありませんので、上記2機種に比べると価格の面で遠ざかってしまいますね。
FireHD10を選ぶメリットは
- 10.1インチの大型液晶
- カメラが500万画素とちょっとだけパワーアップ
- Wifiが11acに対応
他にもパワーアップした点はいくつかあるのですが、どれも微妙な変化で、特筆すべきはこの3点位となっています。
カメラはパワーアップしたとはいえ、まだまだ最近のスマホなどに比べれば画素数はとても低く、使い物になるレベルではないでしょう。
10.1インチの大型液晶は評価できますが、解像度が変わらない為詳細さがFireHD8と比べ失われているのでこれも微妙な所。
Wifiは11acという新規格対応の新型です。
高速通信が安定するので最近のスマホにも大体内蔵されていますね。
これは無線LANルーター側も対応していないと意味が無いので、自宅のルーターが11acに対応しているならありがたい進化です。
他社のタブレットと比べると値段的にも遜色無いのですが、上記2機種が価格的にもスペック的にも優秀すぎてちょっと色褪せます。
ちなみに冒頭でも言いましたが、私のおすすめは圧倒的にFireHD8ですよ!
最後に
いかがでしたでしょうか?
おすすめの使い方やアプリをたっぷり紹介してきましたが、基本的に【動画鑑賞と音楽鑑賞と大画面でのゲーム】が主な使用用途かなと思います。
もちろんニュースや電子書籍なども大画面の方が見やすいので、その様な使い方もGoodです!
タブレットを4,000円OFF、そして様々なAmazonのサービスを受けられるプライム会員はコチラから登録できます。
持っているだけで人生が今よりも確実に豊かに・楽しくなる事間違いなしのタブレット。
高コスパのFireタブレットで時代の波に乗っかり、現代社会を最高に楽しんでいきましょう!
Amazonを活用して、人生を120%楽しもう!



