洗車と言えば皆さん結構面倒なイメージがありませんか?
意外と時間も掛かりますし、自分の車に愛着が無いと中々洗車しようってならないですよね。
でも洗車機に入れると洗車機特有の細かいキズが気になってしまう・・・。
そんな方のために!
今回は、使うと洗車が100倍楽しい!大人気のおすすめ洗車グッズを紹介したいと思います。
洗車機とおさらばして、大切な自分の車は自分で洗ってみましょう!
洗車して手間をかける事で、自分の車に愛着が湧いてきますよ♪
まずは洗車をする前に!
洗車って凄く良い天気の時にやりたくなるじゃないですか?
でもそれって間違いなんです!
洗車をする時に最高の天気は曇り!
何故かというと、あまりにも良い天気だと拭き取る前に水やシャンプーが乾いてしまい、またシミが出来てしまう原因になるのです。
また、炎天下の作業となりますので、熱中症などの危険もあります。
十分注意して、洗車しましょうね!
100倍楽しい!おすすめ洗車グッズ特集!
ここからは洗車グッズを見て行きましょう。
洗車の工程で順を追いながら、そのシーンで使える洗車グッズや便利グッズを紹介していきますね。
グッズを見ながら、ついでに洗車の工程も確認して貰えればと思います!
ではいきましょう!
ステップ1 まずは1番汚れている部分を洗いましょう
車で一番汚れている部分は何処でしょうか?
そう!タイヤですよね!
まず何より初めに、タイヤとホイールをキレイにしていきます。
水を掛けるのが最初と言う方もいらっしゃいますが、タイヤを洗っていなかったら汚れがボディーに飛び散ってしまう事もあるでしょう。
まずはタイヤとホイールに水を掛け、大まかに汚れを落としてからスポンジやブラシでキレイにしていきましょう。
注意点ですが、ボディーを洗うスポンジとホイールを洗うスポンジは必ず分けるようにしましょう。
あとボディーにブラシは使ってはいけませんよ!
傷だらけになってしまいます。
SONAX(ソナックス) ホイールクリーナー エクストリーム ホイールクリーナー
価格:1,061円(17年8月現在)
ホイールクリーナーとして、まず最初に名前が挙がるのはこのSONAXでしょう!
他社のホイールクリーナーとは一線を画すその洗浄力は、多くの洗車ファンを魅了しています。
ホイールはブレーキダストや鉄粉が多くついており、普通のカーシャンプーでは中々取れません。
ホイール汚れは、ちゃんと専用のクリーナーを使いましょう!
使い方も簡単で、ホイールにスプレーしたら2~3分程度待つだけ!
泡が変色して汚れが落ちるのが分かると思います。
後はサッと洗い流すだけ!
車だっておしゃれは足元から!
輝いたホイールでいつもよりカッコよく魅せちゃいましょう!
Amazonベーシック マイクロファイバー クリーニングクロス 24枚入
価格:1,480円(17年8月現在)
スプレーで落ちなかった細かなところは、これにスプレーを吹きかけて擦りましょう!
価格も安価で沢山入っているので、ホイール清掃の他にも車内や家庭でも使用できるのでおすすめです。
1個買っておいて損はないでしょう!
ステップ2 車のホコリ・土を洗い流す
まずは車全体に水を掛けて、車に付いたホコリや土を洗い流していきましょう。
汚れているとシャンプーが全然泡立たなかったりしますので、ガッツリ水を掛けてあげて下さい!
汚れを洗い流すのが目的ですから、天井から水を掛けていきましょう!
炎天下の洗車は良くないですが、休みの日が晴れだとそうも言ってられませんよね。
もし炎天下での作業になる場合、いつもより沢山水を掛けてボディーの熱を冷ましてあげて下さい。
ボディーが熱いとシャンプーなども乾きやすく、シミやムラの原因になってしまうので注意です!
KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄器 K2クラシックプラス K2CP
価格:8,409円(17年8月現在)
このシーンでおすすめはやはり高圧洗浄機に限ります!
普通のホースでも洗車は出来ますが、高圧洗浄機を使うとこびりついた土なんかも弾き飛ばしてくれるんです。
当然洗車以外の用途にも使えますし、年末の大掃除なんかでも大活躍しますよ!
洗車だけの為に買うのはちょっと抵抗あるかもしれませんが、あなたのご家庭で他に使えそうなシーンがあるなら検討してみても良いかと思います!
ステップ3 ボディーにシャンプーしていきましょう
水で洗い流す時と同様、ボディーの天井から下にかけて洗っていきましょう。
シャンプーする時のコツは、
直接スポンジにシャンプーを付けず、バケツでシャンプーを泡立てる!
スポンジに直接つけると、スポンジが汚れたらまた洗って付けなければならないですよね。
そうするとシャンプーも沢山使いますし勿体ないです。
バケツで泡立てる事で、汚れたらバケツで洗いながらシャンプーもスポンジに付けることが出来ます。
意外とやっている人が少ないので、是非実践してみて下さい。
ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ
価格:733円(17年8月現在)
天井部やボンネットを洗うにはコチラがとても便利!
普通のスポンジでは手が届かなかったり、無理に届かせると服が汚れてしまいます。
コチラはグリップが付いているので天井もボンネットも無理せず洗うことが出来ます。
ただ、他の部分までこれで洗うとなるとちょっと不便。
柄が邪魔になってしまうので、側面などは他のスポンジを使った方が良いですよ!
その他洗車グッズのおすすめはこちら!
抜群に柔らかさでボディーに傷をつけにくい【ムートングローブ】
吸水・排水に優れたPVAS素材を採用している【拭き取りクロス】
バケツなのに蓋の上に乗ることが出来る【らくのりバケツ】
コスパ最高!泡たっぷりで洗い上り抜群【SONAX】
この【5種の神器】があれば、ボディーの洗車は無駄なく行えるでしょう!
普通のスポンジやバケツ、ファイバークロスを使うよりも遥かに使いやすく、洗車時間の短縮にも繋がります。
番外編 面倒でなければワックスやコーティング剤で仕上げを!

ステップ3までで基本的な洗車は終了になります。
ここからは好みの問題なので、番外編としていきたいと思います。
さて、洗車が終わればキレイになったボディに更に艶を出す作業に移ります。
ワックスやコーティングは艶を出すだけでなく、その後汚れをつきにくくしたり、洗車が楽になったりと、メリットが沢山あります!
しかしその分洗車以上に時間が掛かってしまう場合もあるので、本当に車が好きな方以外は中々手が出しづらいですね。
面倒なのは嫌だけど、コーティングしたい!そんな貴方へのおすすめは
シュアラスター コーティング剤 [高耐久・撥水] ゼロプレミアム 150ml
価格:2,000円(17年8月現在)
洗車して拭き上げた後、もう1度これを吹き付けながらボディーを拭いていくだけ!
【お手軽】と【最高の艶・光沢・耐久性】を実現したコーティング剤になっています。
繰り返し使用するたびに艶が深まっていき、ドンドン汚れが落ちやすいボディへと変身していきます。
次の洗車が楽しみになりますし、楽にもなるので回数が増えて、いつもキレイな車を維持する手助けをしてくれますよ!
ワコーズ VAC バリアスコート
価格:3,139円(17年8月現在)
コーティング剤ならこちらもおすすめ!
洗車して拭き取る前の濡れたボディにスプレーし、水と一緒に拭き取るだけ!
ただ水分を拭き取ってからの方が私的には効果が高いように感じました。
ムラも出にくく持続期間も6か月を謳っている程長いのも嬉しいですね!
定期的な洗車で光沢を保ちたい方にはとっておきの一品です。
レビューも非常に高く信頼性も抜群!
コーティングをするならまずこの製品を試してほしいと思います。
手間を掛けてもピカピカにしたい!
そんな貴方にはこのワックスで決まりです。
シュアラスター カーワックス マンハッタンゴールドワックス
価格:5,252円(17年8月現在)
カーワックスって丁寧にやらないとムラになりますし、かなり時間のかかる作業です。
しかし、その手間を掛ける程の価値が出る!そう必ず思わせてくれるワックスが【マンハッタンゴールドワックス】です。
価格も高いですし、塗り込むスポンジ・仕上げクロス・鏡面クロスなど準備する物も多いです。
ですが車好きにはたまらない深く美しい輝きを出してくれるので、非常に人気の高いワックスとなっています。
カーワックスは慣れるまでどうしてもムラが出来たりする事が多いです。
しかし車が好きでいつもキレイで居たい方は、是非マスターして貰いたいと思います。
終わった後は、愛車が最上級の輝きを持って、貴方を迎えてくれるでしょう。
番外編2 ウインドウコーティングも忘れずに!

番外編としましたが、コチラは皆さんにやって頂きたいです。
フロントガラスやリアガラスに撥水コーティングを掛けていきましょう。
視界がクリアですと、事故予防に繋がりますし雨の日の運転もイライラする事が少なくなるかと思います。
撥水コートで雨の日も気持ちよくドライブ出来る様に心掛けていきたいですね。
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ぬりぬりガラコデカ丸
価格:1,112円(17年8月現在)
撥水と言えばガラコでしょう!
こちらはヘッドが大きいタイプとなっており、通常のガラコの倍の速度でぬりぬり出来ます。
洗車した後にサッと全体に塗って、拭き上げるだけで良いので簡単に出来ておすすめです!
ワイパーとガラスの摺動抵抗も減少するので、ワイパーも今より長持ちします。
ワイパーを良く取り換える方は、ガラコでその分の費用も節約できるのではないでしょうか?
番外編3 室内清掃も忘れずに!
室内清掃も忘れない様にしましょう!
食べかすや土などこぼれていませんか?
特に男性諸君!車の助手席に女性を乗せるのに、汚いのはNGです!
女性を乗せる事なんて無い!って声が飛んできそうですが、何時そうなっても良い様に準備はしておくべきです。
それに清潔な方が自分自身も気持ち良いですし、良いことだらけですよ!
ダイソン コードレス 布団クリーナー V6 Mattress
価格:26,980円(17年8月現在)
私は部屋の掃除・ふとんクリーナー・車内清掃と一手に担えるダイソンコードレスクリーナーを使用しています。
ちょっと稼働時間が短いですが、パワーは勿論申し分ないですし、ふとんクリーナーとして使える事が購入の決め手でした。
折角なら車内だけでなく、お部屋でも使用できる製品を選ぶと良いと思います!
稼働時間は体感約15~20分程度。
結構テキパキやらないと全部出来ないので注意が必要です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
最近では手洗い洗車をしてくれるガソリンスタンドなども非常に多くなりました。
ただ2,000円~3,000円程度と高額ですし、車内清掃だけでも1,000円以上する所も少なくありません。
まぁ待っていれば洗車してくれるので、利用する気持ちはとてもわかりますが(笑)
かくいう私も真夏とかは利用する事もあります。
しかし洗車グッズは揃えるのに少しお金が要りますが、揃えてしまえば1回の洗車が500円以下位で出来ますね。
ランニングコスト的にも、1年間もあればガソリンスタンドの手洗い洗車よりお得になっているでしょう。
今回紹介したグッズを使えば洗車時間もある程度短く出来るのではないかと思います。
是非洗車をやったことの無い方もチャレンジしてみて下さいね!