夏と言えばやっぱり”海”ですよね!
どんなに暑い夏でも、海に入ってしまえば気持ちよく過ごせちゃうもの。
友達や恋人と、楽しいひと夏の思い出作りにも最適ですね!
今回は、そんな海水浴にもっていきたいおすすめアイテムをわたしなりに選んでみました。
定番アイテムから便利アイテムまで、様々なものをピックアップしてみましたので、よかったら参考にしてみてください。
では、さっそくいきましょう。
海水浴に持っていきたいおすすめアイテム8選!
まずはコチラ!
海水浴と言えばやっぱりレジャーシートです。
海の家で休むのいいですが、自分たちだけのスペースであれば仲も更に深まるというもの。
大人4人が座っても広々と使う事ができ、さらには両面とも防水加工が施されています。
折りたたんでしまえば、幅31cm・高さ24cmのコンパクト収納!
小さく携帯して、大きく広々と使う事ができますよ。
もちろんビーチ以外にも、キャンプや花火大会など様々なアウトドアで大活躍間違いないしです!
続いてはコチラ!
パラソル&パラソルベースです。
夏は日差しが強く、直射日光を浴び続けるのはあまりよろしくありません。
特に日陰の少ないビーチなんかは、パラソルがあるだけでだいぶ違いますよ!
このパラソルは直径270cmと少し大き目ですが、大人4人が入るくらいですとやはりこれくらい必要でしょう。
逆にあまりに大きすぎると今度は持ち運びが大変なので、これくらいがベストサイズかもしれませんね。
特に女性の方は製外線が気になると思うので、そういう意味でもパラソルはあった方が良いですね!
夏には欠かせない日焼け止めクリームです。
こちらは、以前にも別記事で紹介させていただいたクリームですね。
自然に焼けた黒い肌もなかなか良いですが、やはり紫外線はお肌にあまりよくありません。
こちらのクリームは敏感肌の方を考えて作られた製品であり、肌への優しさを追求したものとなっています。
特に浜辺での紫外線は強烈です。
女性だけでなく、男性もお肌のケアはしっかり行いたいですね。
続いてはコチラ!
折りたたみ式テーブルです!
シートも敷いてパラソルも立てれば、やはり机も欲しいところです。
折りたたみ式には椅子が付いているものもありますが、せっかくシートを敷くならやはり地べたに座って囲みたいもの。
4つのドリンクホルダーも付いており、かなり便利に使う事ができますよ!
重量も約1.1kgと軽量設計ですので、持ち運びもラクラクです。
価格もお手頃ですので、まさにおすすめのテーブルです!
続いてはコチラ!
クーラーボックスですね。
夏は水分補給が欠かせません。
海に浸かっているといえど、やはりしっかりと水分は補給すべきでしょう。
こちらのクーラーボックスは5層の断熱構造で高い保冷力を誇っており、
冷たいものはしっかりと冷やしたまま、美味しく頂くことができます。
容量は350ml缶なら6本、ペットボトルなら4本と少しコンパクトサイズとなっていますが、他の荷物量を考えるとコンパクトな製品の方が良いと言えますね。
お弁当も入れる事が出来るので、女性の方は女子力アピールに最適かもですね!
続いてはコチラ!
ビーチサンダルです!
靴を脱いで裸足で歩き回ってもよいのですが、浜辺には貝殻や流木など、素足では怪我をする危険があります。
またそもそも、浜辺の砂が熱いのでとても裸足では歩けません。
そこでこちらのビーチサンダルですね。
クッション性抜群の厚めのソール、またそのシンプルなデザインはどんな方でもきっと満足するサンダルかと思います。
商品画像ではサイズと色が指定されていますが、
14cm~28cmのサイズと13色のカラーからお好きなものを選ぶことが出来ますよ!
続いてはコチラ!
スマホ用防水ケースです!
楽しいひと夏の思い出は、思い出としてだけでなく写真という形に残したいものです。
最近のスマホやカメラには防水・防滴機能を持った製品もありますが、やはり海水は金属を腐食させるのでNGです。
そんなときは、こちらの防水ケースが役立ちますね!
こういった製品はやはり浸水が心配されますが、完全に浸けきっても全く浸水はしません。
【最高水準防水レベル】である防水等級IPX8を取得しており、水深20mで30分間の防水が可能です。
勿論、少しでも破損してしまうとそこから浸水してしまうので、その点はご注意下さいね!
2本セットなのも嬉しいポイントです。
続いてはコチラ!
防水スピーカーです!
無くてもいいですが、やはり楽しいひとときに好きな音楽があればもっと楽しくなること間違いなしでしょう。
直接浸水させてはいけませんが、多少の水しぶきなら大丈夫。
手のひらサイズのコンパクトながら、存在感のある低音を楽しむことが出来ます。
フル充電すれば最大12時間もの長時間使用が可能なのも嬉しいポイントですね!
ペアリングもタッチするだけの簡単接続で、初めてでも簡単に接続できますよ。
最後に
いかがでしたか?
今回は 海水浴に持っていきたいおすすめアイテム8選をご紹介させていただきました。
色々なアイテムをご紹介させていただきましたが、やはり、一番大事な事は”楽しむ”という気持ちです。
これらのアイテムは、あくまで楽しむ事の手助けです。
なにか不便があろうとも、仲間と楽しめればそれで良いかと思います。
ですが、あれば便利なアイテムであることは間違いないです。
予算や環境に合わせて、選んでいただくとベストなのではないかなと思います。
この夏も思いっきり楽しんで、素敵な思い出を作って下さいね!
コチラもどうぞ

https://net-reviewdepart.com/lifestyle/natubate-kisotisiki